ハンモックの設置の相談を専門に過去
100件以上の設置実績があります。
~ お気軽にご相談下さい ~
賃貸住宅 設置レンタルサービスはじめました
http://michiyama.blog17.fc2.com//blog-entry-1234.html
ハンモック設置購入の概算見積もり


ハンモックの設置を含めた相談は下記フォームへご入力の上、送信ボタンを押して下さい。※電話のみのご相談にはお答えしかねます。
2、3日経っても返信がこない場合はお手数ですが、電話080−5007−0412(みちやま)
へお問い合わせ下さいませ。
ホームページリニューアル中! http://satoyama-hammock.com
100件以上の設置実績があります。
~ お気軽にご相談下さい ~
賃貸住宅 設置レンタルサービスはじめました
http://michiyama.blog17.fc2.com//blog-entry-1234.html
ハンモック設置購入の概算見積もり


ハンモックの設置を含めた相談は下記フォームへご入力の上、送信ボタンを押して下さい。※電話のみのご相談にはお答えしかねます。
2、3日経っても返信がこない場合はお手数ですが、電話080−5007−0412(みちやま)
へお問い合わせ下さいませ。
ホームページリニューアル中! http://satoyama-hammock.com
スポンサーサイト
[ 2020/10/23 ] | 設置実績
~ ご自宅ハンモック設置お試し2週間サービススタート ~
ハンモックに魅力を感じている皆様、里山ハンモックをいつも応援してくださり、本当にありがとうございます。
皆様からのご要望で最も多かった『 ご自宅ハンモック設置 』について、新しいサービスを開始することにしました。
このサービスを開始するに至ったのも、今までみなさまからのご紹介により、100件以上の様々なご自宅へハンモックを設置をさせていただいたこと、そして賃貸住宅の悩みである現状回復のことを克服するためのモチベーションを与えられたからこそです。
より多くの皆様へハンモックが自宅にあることの素晴らしさを肌で感じていただきたく、全てのハンモックに関わる皆様へご案内できれば幸いです。
◎ サービス内容◎
期間:設置後2週間
家の種類:賃貸、持ち家問わず全てのご自宅
設置箇所:複数可能
※2週間後にレンタル、購入、撤去が選べます。撤去の際の費用はかかりません。撤去の際は現状回復致します。
設置までの流れです
1.メッセージを里山ハンモック宛にお送りください
2.担当者から返信後、部屋の写真をメッセージにお送りいただきます
3.日程確認、設置日確定
4.設置日当日連絡、内見、提案、設置
5.体験の仕方、注意事項等の確認
6.写真撮影(公開させていただくこともあります)
6.2週間後にレンタル、購入、撤去のご連絡、サービス終了
以上になります。
みなさまにとってハンモックのある快適な生活を過ごしていただき、少しでも笑顔が増えれば幸いです。
もしお悩みの方いましたら、明日22日8時15分~NHK「あさイチ」にハンモックが賃貸住宅に設置された様子と同時に体験者の声が流れる予定です。その放送をご覧になり、イメージを掴んでいただければと思います。



ホームページリニューアル中!
http://satoyama-hammock.com
ハンモックに魅力を感じている皆様、里山ハンモックをいつも応援してくださり、本当にありがとうございます。
皆様からのご要望で最も多かった『 ご自宅ハンモック設置 』について、新しいサービスを開始することにしました。
このサービスを開始するに至ったのも、今までみなさまからのご紹介により、100件以上の様々なご自宅へハンモックを設置をさせていただいたこと、そして賃貸住宅の悩みである現状回復のことを克服するためのモチベーションを与えられたからこそです。
より多くの皆様へハンモックが自宅にあることの素晴らしさを肌で感じていただきたく、全てのハンモックに関わる皆様へご案内できれば幸いです。
◎ サービス内容◎
期間:設置後2週間
家の種類:賃貸、持ち家問わず全てのご自宅
設置箇所:複数可能
※2週間後にレンタル、購入、撤去が選べます。撤去の際の費用はかかりません。撤去の際は現状回復致します。
設置までの流れです
1.メッセージを里山ハンモック宛にお送りください
2.担当者から返信後、部屋の写真をメッセージにお送りいただきます
3.日程確認、設置日確定
4.設置日当日連絡、内見、提案、設置
5.体験の仕方、注意事項等の確認
6.写真撮影(公開させていただくこともあります)
6.2週間後にレンタル、購入、撤去のご連絡、サービス終了
以上になります。
みなさまにとってハンモックのある快適な生活を過ごしていただき、少しでも笑顔が増えれば幸いです。
もしお悩みの方いましたら、明日22日8時15分~NHK「あさイチ」にハンモックが賃貸住宅に設置された様子と同時に体験者の声が流れる予定です。その放送をご覧になり、イメージを掴んでいただければと思います。




[ 2015/06/21 ] | 設置実績



@東京都八王子市S様邸
ファミリーだとハンモックいっぱい必要になるのでは⁈と思う方がいらっしゃいますが、そんなことはありません。
ハンモックが多目的な機能を持ち、吊るす支点を変えることにより、様々な用途が生み出されます。
広く吊るして大人用、狭く吊るして子ども用、子どもはクルクル回って遊具みたいに遊んだりもします。テレビや映画を見たり、丘から見下ろす景色を眺めてお酒を嗜んだり、同じ場所にあるハンモックが吊り方1つで色んな色に変わります。
長期使用する方には、オーダーメードはオススメです。長く使えますし、メンテナンスもしっかりします。実際に取り付けたり使用する上で注意点も説明しますので、ご安心下さい。
~お客様の声~
夜、子ども達が寝たあとにテレビを見ながらゆらゆらするのが至福の時です。
子ども達は毎日クルクル回っています。
下の子はハンモックで寝ていました。

ホームページリニューアル中! http://satoyama-hammock.com
[ 2015/04/07 ] | 設置実績



@東京都足立区の賃貸マンションM宅様
~ お客様からのご感想 ~
家にハンモックがあったら楽しいだろうな~とずっと思っていたのですが
賃貸なので壁に穴を開けられないし、、、なんとか出来ないだろうかと色々考えていたところ「里山ハンモック」のHPを見つけました。
これなら家でも出来ると思い今回設置をお願いする事になりました。
初めてハンモックが来た日、
息子(4歳)は大はしゃぎでぬいぐるみを乗せたり自分が乗ってみたり「今日からここで寝る~」ととっても嬉しそうでした。
最近では私が夕飯を作ってる間は一人ハンモックに乗ってテレビをみるのが定番です。
子供と2人で乗っても大丈夫なぐらい頑丈なので一緒にテレビ見たり、本を読んだりしてます。
一緒に乗るとギュウギュウな感じになっちゃうので広めのが欲しいかも、、、、
お友達が来るとやっぱりハンモックは大人気。小さな子でもちゃんと乗り方を説明してあげると器用に一人で乗っています。
パパは最初興味なさそうでしたが最近ではハンモックに乗ってテレビみながら
うとうとしちゃったりして意外と気に入ってるみたいです
使わないときはサッと片付けられるのもいい所ですねもっとお部屋広かったら
家族分設置したいな~家にハンモックがあるだけでなんか楽しい!!
~ ハンモック専門家より ~
2014年秋にスタートした新サービス
〔 ハンモック長期設置レンタル 1年または2年 〕のお客様です。
以前からハンモックが気になり、
ブログをチェックしていただいたようです。念願のハンモックを自宅に設置することになり、専門家としても嬉しい限りです!
これを機に、「 ハンモックを家で試してみたいな~ 」という方にもっと気軽に試せるようなサービスを充実させていきます。
お客様の笑顔と共に成長していけるようにサービス充実に努めます。
ホームページリニューアル中! http://satoyama-hammock.com
[ 2015/02/20 ] | 設置実績







神奈川県藤沢市Y様邸
~今回の設置について~
新築祝いとしてオーダーハンモックをご注文いただきました。一つは使い勝手がとてもいいソファーベッドハンモック
もう一つは新作の6点支えのハンモック、安定感があり、揺れなくすることもできます。また、高さも自由に変えられるため、ロフトのような使い方も可能です。身体のパーツ(頭、腰、足)のラインにぴったり合わせることもできます。
揺れたければ2点支えにすればよい。
これだけリングがたくさんあり、多目的なハンモックは世界探してもありません。ハンモックの可能を更に引き上げて下さったご依頼に大変感謝しております。
~ハンモック設置のご感想~
うちの子供はとにかく立ちこぎをよくしていますし、それがの楽しい!と言っていました。乗って遊ぶのはもちろん、本の読み聞かせの際に私はカラーの方を使っています。息子を膝に抱いて読み聞かせをしていると、二人だけで本の世界に飛び込んでいくような感じになります両サイドが仕切られて、体が包まれるからなのでしょうか。あと、間伐材の方ですが、子供はもっぱらブランコがわりに使っていますが、私はベッド替わりですあのハンモックで寝ると浮遊しているようななんか不思議な感じになります。これは、ベッドでは得られない感覚ですね。忙しくて昼寝をさせてもらえないですが、家の中に新しい空間を生み出してくれたことはとても嬉しく思います。ちなみに近所の子が来て、よくハンモックに乗っています。人の家なのに、兄弟で取り合って泣いています。子どもたちに聞くと、結構間伐材のほうが素材的に気に入るようです。音が少ししたり、なんか不思議なぬくもりがあるからでしょうか?といったところです。暖かくなったら、外にも持ち運びしてみたいなと思います。
みちやまホームページリニューアル中! http://satoyama-hammock.com
[ 2015/01/05 ] | 設置実績